台北03-交通事情-
2010年01月31日 - 台北

だいぶ慣れてきたので、ちょっと台北の交通事情についての説明。
移動手段
主に3つ。(旅行者は主に2つ)
1.MRTという名の地下鉄

車内はこんな感じ。綺麗。広告の量が少ないのでスッキリしている。
電光掲示板で駅名を表示してくれるのでわかりやすい。
そして安い!ちょっと離れたとこでも16元とか。ちなみに1元3円くらい。
1週間ほど滞在するのであれば、悠々カードを購入すると便利。
スイカのようなもの。
悠々カードを買わない場合はチップの内蔵されたおもちゃのようなコインが出てくる、これが切符代わり。
カードの写真はこちら

2.バス

悠々カードが使用可能。
バス停では手をあげないと待ってるだけじゃ停まってくれないので注意!
これも安いので助かる。
ただ、停車駅名が車内に書かれていないのでちょっと不安になる。が、なんとかなる。
旅行者が降りるようなところはみんな降りるようなところだから。
3.原付バイク

2ケツは当たり前。
信号待ちでは20~30台は平気で並ぶ。
歩道まで乗り上げてきて歩道にある珈琲屋でコーヒー買ってったりする。無理矢理ドライブスルー。w
台湾は自転車メーカーGIANTの本家のはずですが、自転車は原付と比べたら圧倒的に少ない。
たまに乗ってるヒトいます。でも日本の方が多いかな?
もちろん車も走ってますが、バイクの量がとにかく多いので。
道路は右側通行。車道を横切るときに慣れないのでちょっと危ない。そしてやつら結構攻めてくる。w
地下鉄が結構発達しているので、大体地下鉄でなんとかなります。
安いし、綺麗だし、頻繁に来るし便利。
移動手段
主に3つ。(旅行者は主に2つ)
1.MRTという名の地下鉄

車内はこんな感じ。綺麗。広告の量が少ないのでスッキリしている。
電光掲示板で駅名を表示してくれるのでわかりやすい。
そして安い!ちょっと離れたとこでも16元とか。ちなみに1元3円くらい。
1週間ほど滞在するのであれば、悠々カードを購入すると便利。
スイカのようなもの。
悠々カードを買わない場合はチップの内蔵されたおもちゃのようなコインが出てくる、これが切符代わり。
カードの写真はこちら

2.バス

悠々カードが使用可能。
バス停では手をあげないと待ってるだけじゃ停まってくれないので注意!
これも安いので助かる。
ただ、停車駅名が車内に書かれていないのでちょっと不安になる。が、なんとかなる。
旅行者が降りるようなところはみんな降りるようなところだから。
3.原付バイク

2ケツは当たり前。
信号待ちでは20~30台は平気で並ぶ。
歩道まで乗り上げてきて歩道にある珈琲屋でコーヒー買ってったりする。無理矢理ドライブスルー。w
台湾は自転車メーカーGIANTの本家のはずですが、自転車は原付と比べたら圧倒的に少ない。
たまに乗ってるヒトいます。でも日本の方が多いかな?
もちろん車も走ってますが、バイクの量がとにかく多いので。
道路は右側通行。車道を横切るときに慣れないのでちょっと危ない。そしてやつら結構攻めてくる。w
地下鉄が結構発達しているので、大体地下鉄でなんとかなります。
安いし、綺麗だし、頻繁に来るし便利。