東京蚤の市に行って来た。
http://tokyonominoichi.com/

「京王多摩川」駅下車徒歩0分 東京オーヴァル京王閣にて開催されていました。
入場料が300円だけかかるけど、価値有り!おすすめです。
かなり楽しかった。
ホームページ見るとわかるんだけど、フリマとは違ってプロの店舗が出展。
しかも、その出展各社がおもしろくていい感じの商品ばかり。
これが一箇所に集まって買い物出来るってんだからアリでしょう。

今回は『メヂカラハウスで使えそうなもの』と、
『いま仕事で関わってる内装に使えそうなモノ』がターゲット。
最近マイブームの滑車も売ってた。
これは始めてみたから相場わかんないけど、1万~2万くらい。
ちょっと断念。

流行りの足場板も売ってましたよ。
こちら1枚500円。安いのかな?
ま、普通の人は手に入れにくいからここで大量に買ってリノベーションなどに使うのもアリだと思う。

こんな感じで脚立を棚にするのもよくある手法。
お店の売り物をディスプレイに使えて、ばらして持ち運べるし便利な見せ方。
しかもおしゃれ。

会場では楽団?が演奏して練り歩いたりして楽しい雰囲気!
客層も良く、変な人みなかったなーというのが印象的。
フリマとかは変な人いるじゃないですか?そういう人いなかった。
出展者の人も話しかけてもいい感じで話してくれてピースフルな雰囲気。

会場は競輪場なので、こういうコースを見る事もできた。

で、こちらが今日の戦利品。
子供用のイス→1500円
木製糸巻き→1個300円 5つ。
純銅製ティッシュケース→1000円
いい買い物した!!!
【気になったお店 メモ】
機会があったら店舗の方にも遊びに行こうかと思う。
houti(古道具 おうち) http://www.houti-8.com/
cohako (furudougu + carpentry) http://cohako.com/
WOODPRO shop & cafe http://woodpro-shop.com/
CAFE 六丁目 http://sixchome.exblog.jp/
古道具 つむぎ商會 http://tsumugisyokai.com/
古道具 LET'EM IN http://www.letemin.jp/
stereo graph http://www.sg-stereograph.com/
http://tokyonominoichi.com/

「京王多摩川」駅下車徒歩0分 東京オーヴァル京王閣にて開催されていました。
入場料が300円だけかかるけど、価値有り!おすすめです。
かなり楽しかった。
ホームページ見るとわかるんだけど、フリマとは違ってプロの店舗が出展。
しかも、その出展各社がおもしろくていい感じの商品ばかり。
これが一箇所に集まって買い物出来るってんだからアリでしょう。

今回は『メヂカラハウスで使えそうなもの』と、
『いま仕事で関わってる内装に使えそうなモノ』がターゲット。

これは始めてみたから相場わかんないけど、1万~2万くらい。
ちょっと断念。

流行りの足場板も売ってましたよ。
こちら1枚500円。安いのかな?
ま、普通の人は手に入れにくいからここで大量に買ってリノベーションなどに使うのもアリだと思う。

こんな感じで脚立を棚にするのもよくある手法。
お店の売り物をディスプレイに使えて、ばらして持ち運べるし便利な見せ方。
しかもおしゃれ。

会場では楽団?が演奏して練り歩いたりして楽しい雰囲気!
客層も良く、変な人みなかったなーというのが印象的。
フリマとかは変な人いるじゃないですか?そういう人いなかった。
出展者の人も話しかけてもいい感じで話してくれてピースフルな雰囲気。

会場は競輪場なので、こういうコースを見る事もできた。

で、こちらが今日の戦利品。
子供用のイス→1500円
木製糸巻き→1個300円 5つ。
純銅製ティッシュケース→1000円
いい買い物した!!!
【気になったお店 メモ】
機会があったら店舗の方にも遊びに行こうかと思う。
houti(古道具 おうち) http://www.houti-8.com/
cohako (furudougu + carpentry) http://cohako.com/
WOODPRO shop & cafe http://woodpro-shop.com/
CAFE 六丁目 http://sixchome.exblog.jp/
古道具 つむぎ商會 http://tsumugisyokai.com/
古道具 LET'EM IN http://www.letemin.jp/
stereo graph http://www.sg-stereograph.com/
仁平古家具店 http://www.nihei-furukagu.com/

TRACKBACK
まとめ【東京蚤の市】
東京蚤の市に行って来た。http://tokyonominoichi.com/「京王多摩川」駅下車徒歩0分 東京オーヴァル京王
コメント
コメントの投稿
前の記事:
次の記事:4.ホワイトバランスについて
ーヒトマワリヒトリタビーHOME